無線LANの設定についてもご覧ください。 音声・映像が途切れます回線が遅いときは途切れるようにしてあります。ズーム・露出補正・マイクボリュームの設定を保存したい/即座に配信開始したいマニュアルのUSTREAM画質/音質ページの下にある「その他の設定(v2.05以降)」をご覧ください。配信しているのに映像が真っ黒ですUSTREAMのサイトで、Webカメラが接続されていない状態で「ライブを開始」されますと、Adobe Flashがカメラへのアクセスを求めてくる段階で、「映像配信」がオフになってしまいます。これをオンにする (チェックマークを付ける) と、映像が配信されます。なおInternet Explorerでは、実際にはオフになっているにも関わらず、チェックマークはついたままになることがあります。念のため、一度チェックを外してからもう一度チェックしてください。 リモコンで電源のオン・オフはできますかできません。リモコン機能を使うのにポートを開けるなどの設定は必要ですかいいえ。特別な設定は不要です。ただし全ての環境で動作することを保証するものではありません。配信した動画の音声にノイズが乗っている無線LANモジュールが電波を強く発信しているとノイズが発生することがあります。アクセスポイントに近づけると軽減します。PCのUSTREAM broadcasterへ動画を送らせたいできません。USTREAMのサーバに直接送信しています。配信中にサスペンドします/「接続が切断されました」みたいなメッセージが出ているv2.04以降で再接続に対応しています。それ以前のバージョンでは、接続が切れるたびに操作して再度配信する必要があります。接続が切れた状態で放置されるとサスペンドします。iPhoneなどで見られません/コーデックはなんですかCEREVO CAM live! でUSTREAM配信するときに使っているコーデックは Sorenson H.263 と ADPCM です。iPhoneなど、これらのコーデックに対応していない機器では再生できません。 音量が小さいv2.04以降ではマイク音量の変更に対応しています。USTREAMのサイトでは「配信中」と表示されているのに配信が始まっていません本製品の右上にあるボタン[・・・]を押すと配信が開始されます。配信する前にホワイトバランスや露出の調整を済ませておくことができます。 遅延が大きい/どんどん大きくなります上り帯域が不足していると配信される映像の遅延が大きくなっていきます。1分以上の遅延が生じる場合は、USTREAM画質/音質で配信品質を落としてください。映像に赤・青・緑の輝点が写っていますCMOSセンサーの画素欠陥です。セットアップメニューの画素欠陥データ収集で画素欠陥補正データを作成してください。 |